Yoga Life

アーユルヴェーダ効果

更新日:

免疫力の高い体で風邪をすぐ治す

ヨガを始めてから、かれこれ10年ほど風邪を引きませんでした。

 

インドへ行って、周りの人がバタバタと水やヨーグルト、水分の多いフルーツなどに当たってました。下痢や嘔吐で起き上がれない人が続出の時も現地の食べ物をモリモリ食べてもなんともありません😅

 

これはひとえにドーシャバランスが安定していたからです。

アーユルヴェーダとは?

 

サンスクリット語のアーユルと(生命) ヴァータ(科学)を合わせた生命科学と言う意味です。

 

インドスリランカ発祥の伝統医療であり5000年もの歴史があるものです😊!!

 

インドに行くとたくさんのアユルベーダの場所がありマッサージ系のケアをする場所、病院のように色と合わせて体全体の調子、体質に合ったベストなケアをしてくれる所などがあります。

 

インドの薬局で無料で体質をチェックできます

 

 

結構知られてないのですが、インド現地に行くと日本のように薬局があります。

 

結構知られてないのですが、インド現地に行くと日本のように薬局があります。

 

インドの薬局にはアーユルヴェーダドクターと言うものが駐在しています。

 

彼らは薬をとり自分に合った体質の薬を処方してくれます。

 

彼らが出すアーユルヴェーダの薬は通常の薬物とは違い自然のものを配合した体に優しいものになっています。

 

そして自分の体質で調子が悪いところもつたえるこもができ、ピッタ(火)、ヴァータ(風)、カパ(土)とそれぞれの体質に合わせた、症状別の体質に合った体質改善の薬を処方してくれます。

 

格安!スリランカのアーユルヴェーダ

スリランカでもとても有名なアーユルヴェーダ

 

格安のとこではスリランカのアーユルヴェーダホテルが自分に合った食事アユルベーダの薬、日常の過ごし方など体メンタルのリセットが行えるところが有名です。

 

また運動も合わせることができヨガを楽しむこともできます。

 

アーユルヴェーダの体質

ほとんどの人が大体ほぼ二つの性質を半分程度づつ持つことが多いのですが、私の体質はピッタ、ヴァータという火と風の性質ではあるのですが、珍しいほとんどピッタが占めてます。

 

そしてほんの少しヴァータ(風)が入っているという体質です。

 

良い面としてはピッタの程度が高いというのは情熱、やる気、向上心が高く食べ物を摂るときに消化力、そして食べたもの、学びを体に取り込む力が強かったりします。

 

これはとても有益な力でこの力が弱いとせっかく良い食べ物を摂ったとしてもムダに外にでるだけですし、学んだこともスーと忘れてしまったりします。

 

なので人生を乗り切っていくのに火の性質はとても役に立ってきます。

 

この火の性質を安定させるために、ピッタの体質は午後2時くらいからエンジンがかかってきます。

 

朝の熱めのシャワーで交感神経を優位にし、膝や腕なと日光を当てるとより効果のある部分に1日のうちで一番日の光が強いと言われる7-9時のブルーライトを15-30分当てるようにして体と脳を目覚めさせます。

 

脳は自分でコントロールできないので自律神経を体からアプローチするやり方です。

 

そのようにすると自分の得意な時間帯以外も朝からエンジンがかかりやすくなり、また夜の睡眠もすっと入眠に入りやすくなります。

 

またせっかく体内リセットをこのようにしても夜寝る前に朝と同じブルーライトと同じような状態のスマホやPCの光を浴びてはリセットが再リセットされて意味がなくなってしまいます。

 

そのため寝る3時間前にはスマホ、PCは見ないようにしていきましょう。

 

 

-Yoga Life

Copyright© 🌈きゅんサロン🌈  , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.